「誠の心」とは?信仰の元一日に立ち返るとはどういうことか? 天理教本愛大教会 立教187年4月入社祭神殿講話【安藤正二郎役員】
世界一わかりやすい天理教チャンネル by本愛大教会 世界一わかりやすい天理教チャンネル by本愛大教会
4.27K subscribers
2,541 views
58

 Published On Apr 2, 2024

天理教本愛大教会の4月入社祭講話の様子をライブ配信致します。




「おつとめ」とは?
天理教における最も重要な祭儀で、たすけ一条の道の根本の手だてです。
第一義的には、本部神殿で勤められる「かぐらづとめ」を指します。つとめは「かぐら」を主とし、「てをどり」に及びます。 かぐらは、10人のつとめ人衆が、「ぢば・かんろだい」を囲んで、元初まりにおける人間・世界創造に際しての親神様のお働きを手振りに表して勤めることにより、元初まりの親神様のご守護を今に頂き、よろづたすけの成就と陽気ぐらしの世への立て替えを祈念するものです。

かぐらに続いて、神殿上段で男女3人ずつによる、てをどりが勤められます。いずれも、つとめの地歌である「みかぐらうた」と、九つの鳴物なりものの調べに合わせて、陽気に、一手一つに勤められます。 つとめは、また、その意味合いの上から「ようきづとめ」「たすけづとめ」「かんろだいのつとめ」とも呼ばれます。

教会本部では、立教の日柄である10月26日に秋の大祭(午前8時から)、教祖が現身をかくされた1月26日に春の大祭(午前11時30分から)が勤められ、それ以外の月には、各26日に月次祭(午前9時から)が勤められます。

また、4月18日には教祖誕生祭(午前10時から)、元日には元旦祭(午前5時から)が勤められます。

原典から
・いつもかぐらやてをどりや すゑではめづらしたすけする(六下り目五ッ)
・このつとめなんの事やとをもている よろづたすけのもよふばかりを(おふでさき第二号9)
・このつとめなにの事やとをもている せかいをさめてたすけばかりを(おふでさき第四号93)
・たん/\とにち/\心いさむでな なんとやまとハゑらいほふねん(おふでさき第十号18)
・にち/\にはやくつとめをせきこめよ いかなるなんもみなのがれるで(おふでさき第十号19)
・とのよふなむつかしくなるやまいでも つとめ一ぢよてみなたすかるで(おふでさき第十号20)

(天理教HP https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/ots... より)

show more

Share/Embed